じゃがいもと米粉で作るいも団子は、もちもちなめらかな食感でいくつでも食べられそう。みたらしだれに万能調味料の「大葉にんにく醤油」を使うと、青じそとにんにくの香りで味にぐっと奥行きが生まれます。
1
【下準備】Aの青じそはよく洗い、キッチンペーパーで水けをふき取る。にんにくは3~4㎜幅の薄切りにする。Aの分量は作りやすい分量。今回はそのうち大さじ1・1/2を使用する。
2
Aで大葉にんにく醤油を作る。清潔な保存瓶に青じそを5枚ずつ重ねて半分に折って入れ、にんにくも入れる。しょうゆをひたひたになるまで注ぎ、冷蔵庫でひと晩以上浸け込む。冷蔵庫で2~3週間は保存可能。
3
みたらしだれを作る。鍋に2の大葉にんにく醤油大さじ1・1/2、Bを入れて弱火にかける。焦げないように混ぜながら温め、水あめとはちみつが溶けたら火を強め、ひと煮立ちしたらそのまま1分ほど加熱してアルコール分をとばす。再び火を弱め、軽くとろみがついて量が最初の3/4程度になるまで煮詰める。火を止めて粗熱をとる。
4
じゃがいもをよく洗い、皮付きのまま水から茹でる。中まで火が通ったら、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、バターを加える。マッシャーなどでつぶしながら混ぜる。
5
じゃがいもがある程度つぶれたら、米粉を加えて混ぜる。全体に粉がなじんでなめらかになったら、直径3~4㎝の平らな円形に成形する。
6
油をひかないフライパンを弱火で熱し、5を並べ入れる。3~4分かけてじっくり焼き、焼き色がついたら裏返し、裏面も同様に焼く。中央を指で押してみて、弾力があれば焼き上がり。器に盛り、3のたれをかける。
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!