シルクロードの終着地・奈良県ならではのカレーとして開発されたご当地カレー。奈良に着いたインドの僧侶がカレーを振る舞ったというエピソードをヒントに、インド風カレーにしました。黒米を使うこともポイント
1
【下準備】白米8に対して黒米2の分量で炊く。にんにく、しょうがはみじん切りにする。鶏肉は一口大に切る。玉ねぎはくし形切り、里芋、なす、ピーマンは食べやすい大きさに切りそろえる。アチャール(インドの漬け物)用になすとピーマンの一部は細切りにしておく。
2
フライパンにサラダ油を熱し、マスタードシードと唐辛子を加えて炒める。マスタードシードが跳ねるのでふたをかざすとよい。火を弱め、クミンシードを加えてさっと炒める。にんにく、しょうがを加えてきつね色になるまで炒め、玉ねぎを加える。表面がこんがりとしてきたら、水(分量外)を加えてさらに炒める。
3
弱火にしてAと塩を加えて混ぜ合わせ、プレーンヨーグルトを加えて炒める。
4
水、鶏肉を加えて煮立たせて、里芋、なす、ピーマンを加えて中火で20分ほど煮る。仕上げにガラムマサラを入れる。
5
付け合わせのアチャール(インドの漬け物)をつくる。熱したフライパンにBを順に加え、なすとピーマンに味が染み込むように炒める。
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!