骨付きの鶏肉はいいだしが出るので、スープ料理に向いています。大根と一緒に水から煮て、素材のうまみをしっかり引き出しましょう。手羽先は身をほぐすと食べやすいですが、豪快にそのまま食べてもOKです。
1
しょうがはせん切りにする。大根は厚みを1センチ幅に切り、6~8等分のくし型切りにする。
2
鍋に分量の水、鶏手羽先、大根を入れて強火にかける。煮立ったらアクを取り、塩を加えて混ぜる。蓋をして弱火で30分煮る。
3
いったん火を止めて鶏手羽先を取り出す。鶏手羽先の粗熱がとれたら、骨から身を外してほぐす。身だけを鍋に戻し入れて再び火にかけ、温まったらこしょうをふり、味を見て足りなければ塩(分量外)を足す。最後にごま油を回しかけて器に盛り、しょうが、万能ねぎをちらす。
鶏手羽先は水から煮ることで、うまみがしっかりスープに出る!
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!