宮崎県の郷土料理「冷や汁」風にアレンジしたうどん。きゅうりは塩水に浸けると甘みが増すほか、あじの干物は全体を引き締めます。追いがつおで旨みがアップしためんつゆには白ごまをたっぷりと入れるのがおすすめ。
1
【下準備】あじの干物はグリルで焼き、身をほぐす。きゅうりは小口切りにする。長ねぎは小口切りにして水にさらし、水気を切る。青じそは細かく千切りにする。うどんは茹でたあと冷水でぬめりを取り、ザルにあげて水気をよく切る。
2
ボウルにAを入れ、きゅうりを20分浸ける。浸けたら水洗いし、水気を絞る。
3
鍋にかつおだし、みりん、しょうゆを入れて沸騰させる。沸騰したら火を弱め、かつおぶしを加えて火を止める。かつおぶしが沈んだらザルなどでだしを漉し、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしておく。
4
器にうどん、きゅうり、あじ、長ねぎを器に盛る。3は蕎麦猪口などに入れ、白いりごまをたっぷり加えてうどんに添える。青じそはうどんの上または麺つゆに入れていただく。
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!