とろんとなめらかな口当たり。身体が中からぽかぽかになる煮物です。豆腐は片栗粉をまぶして揚げることで、調味料がよくなじんで食べごたえも出ます。ごはんにかけて丼にしても美味。
1
【下準備】豆腐は1㎝厚さの一口大に切り、2枚重ねたキッチンペーパーで上下をはさみ、軽い重しをのせて30分~1時間水切りする。小松菜は4~5㎝長さに切り、茎と葉先を分ける。しょうがは薄切りにする。Bを混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作る。
2
フライパンに揚げ油を深さ2㎝程度入れて180度に熱する。揚げる直前に豆腐の全面に片栗粉をまぶし、油に入れ、中火で1分ほど揚げる。衣がカリッとなったら裏返し、裏面も同様に揚げて油から上げる(色付ける必要はない)。
3
別のフライパンにサラダ油大さじ1を弱火で熱し、しょうがを炒める。香りがたったら強めの中火にし、小松菜の茎を加えてサッと炒める。続いて葉先を加えてサッと炒め、全体に油が回ったら分量の湯を加える。
4
3が煮立ったら、ほたて水煮缶を缶汁ごと加え、Aを加えて混ぜる。2の豆腐を加え、1~2分煮る(途中で一度豆腐の上下を返す)。水溶き片栗粉を少しずつ加えて手早く混ぜる。とろみがついたら一度煮立たせ、最後に香り付けのごま油を回しかける。
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!