普通のお米で作るおこわ風の炊き込みごはんです。もっちり食感の秘密は、おもち。お米と一緒に炊くことで、おこわのような食感に仕上がります。厚手の鋳物ホーロー鍋で炊けば、お米がいっそうふっくら!
干しえび、干ししいたけは1カップの水または湯(分量外)に浸し、湯なら1~2時間、水ならひと晩おいてやわらかくもどす。
1
米は軽く洗い、ざるに上げて30分ほどおく。
2
切りもちは8等分の角切りにする。たけのこは粗みじんに切る。しょうがはみじん切りにする。もどした干ししいたけは水けをしぼり、軸は切り落とす。干しえびは水けをきり、どちらも粗みじんに切る。もどし汁はキッチンペーパーを敷いたざるでこし、適量の水(分量外)と合わせて300mlにしておく。
3
厚手の鍋にごま油を中火で熱し、しょうがをサッと炒める。香りがたったら、豚挽き肉、たけのこ、干しえび、干ししいたけを加えてさらに炒める。肉の色が変わったら、Aを順に加えて混ぜ、いったん火を止める。
4
水けをきった米、2で300mlにしたもどし汁を加えてひと混ぜする。表面に切りもちをちらし、蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして8分炊く。
5
火を止めて5分蒸らし、いったん蓋を開け、しゃもじで全体を切るように混ぜ合わせる。また蓋をしてさらに5分蒸らす。
干しえび、干ししいたけは、じっくりもどすことでうまみがアップ!
お米をおもちと一緒に炊くことで、もちもちの食感に!
厚手の鋳物ホーロー鍋を使うと、ごはんがふっくらやわらかく炊き上がる!
料理中に使える便利な機能がたくさん!いつでも探しやすいアプリでお気に入りのレシピがきっと見つかる!